「CREA」に掲載されました。
- n s
- 3月7日
- 読了時間: 3分
更新日:6 日前
年3月7日発売「CREA」に メタモルフォーゼこども発達ケア相談所が掲載されました。
【HP制作者として】
「もっと早く知りたかった!」「子育てママ必見!」
─メタモルフォーゼこども発達ケア相談所のご紹介─
子育てって、喜びや幸せがたくさんある一方で、誰にも言えない不安や戸惑いもつきもの。「うちの子、なんだか育てにくい気がする…」 「発達のことでちょっと気になるけど、誰に相談したらいいのかわからない…」
そんな風に、モヤモヤを抱えながら毎日を頑張っているママたちへ。 今日は、私が心から「紹介したい!」と思った場所をご紹介させてください。
◆ 子どもの“ありのまま”を見つめ、ママの心に寄り添う場所
「メタモルフォーゼこども発達ケア相談所」は、発達が気になるお子さんを育てる保護者の方のための支援講座やイベントを開催しています。
代表を務めるのは、小木曽代里子(こぎそよりこ)さん。 教員として、幼稚園教諭・保育士として、30年にわたり、子どもたちと真摯に向き合ってこられた、とても温かくて頼れる先生です。
初めてお会いしたとき、優しくてふんわりした雰囲気と、話すうちにじんわり伝わってくる“芯の強さ”に、私もすっかりファンになってしまいました。
◆ 子育て中のママが「ひと息つける」ように
このホームページは、小木曽さんの想いや活動内容が、必要な方にまっすぐ届くように…という願いを込めて制作させていただきました。
特に大切にしたのは、「頑張りすぎているママが、ここでちょっと肩の力を抜いてくれたら」という小木曽さんの気持ち。
メタモルフォーゼでは、個別相談はもちろん、オンラインでのサポートや、発達支援に関わる方向けの講座なども行っています。 どれも“子どもを見る目”を育てる内容で、「正解の子育て」ではなく「その子に合った関わり方」が学べるのが特徴です。 ◆ 子育てに“専門家の視点”をプラスできるという安心感
発達のことって、ググっても情報があふれすぎていて、かえって不安になったりしませんか? でも、ここでは、豊富な経験に裏打ちされた確かな知識と、ママに寄り添うあたたかさの両方があります。
相談は決して「こうしなさい」ではなく、「どうしたらもっと楽になるか、一緒に考えましょう」というスタンス。 だからこそ、安心して頼れるんです。 ◆ 小木曽さんは、がんばるママの“心の伴走者”
HP制作を通して、小木曽さんがどれだけ真剣に、そして愛情を込めて子どもたちと向き合っているか、何度も心を動かされました。
特に印象的だったのが、こんな言葉。
「子どもに変わってほしいのではなく、子どもの見え方を変えることで、親子の毎日が変わるんです。」
その一言に、メタモルフォーゼのすべてが詰まっているように感じました。 ◆ あなたの「大丈夫かな?」に、やさしく寄り添う場所です
もし、ちょっとでも子育てに迷いや不安を感じているなら、 まずは【メタモルフォーゼこども発達ケア相談所】のHPをのぞいてみてください。
ここには、頑張りすぎているママの心が、ふっと軽くなるヒントがあります。
一歩踏み出した先に、親子で笑顔になれる未来が待っているかもしれません。
Comments